こんにちは、KANAです。
私はもともと本を読むのがすごく嫌いだったんですが、大学生になってから自分の知識量の少なさに悲しくなったり、世界中のすごい人の思考が分かる「本」を利用しないでどうするって思い始めてから読むようになり、今では読書が好きです。
そんな私はよく電子書籍を使います。そこで今回は電子書籍と紙書籍はどっちが良いのって言うことについて記事にします。
電子書籍 vs 紙書籍
電子書籍のメリット
持ち運びに困らない。
電子書籍の最大のメリットってこれですよね。
あの薄くて軽い携帯やタブレットさえ持っていればどこでも読めるし荷物にならない。
紙書籍だと電子機器に比べて重たいし分厚いのでどこかに出かける際には重いから持っていかないでおこうって思ってしまいます。
これが私は電子書籍を好む最大の理由であり一般的に言われる電子書籍のメリットですよね。
紙書籍のメリット
一方、紙書籍のメリット。
こちらを好む人には、紙書籍は電子書籍に比べて「読んでる感」をより味わえるからと言う人もいます。
また、ブルーライトを発さないから目にいいなんて理由も聞きますよね。
でも私は紙書籍の最大のメリットは書き込みが簡単ってところかなと。
ジャンルにもよりますが、私は自己啓発の本とかってって読みながらメモしたり線を引いたり付箋を貼ったりすることがあります。これができるのは紙書籍ならではというような面で紙書籍はいいですよね。
まとめ
それぞれのメリットをちょっとずつ書いてみましたが、私は持ち運びの面でやっぱり電子書籍の使用率の方が圧倒的に高いですね。
どちらにしろ、本を読むことはいいことなのでみなさん読書しましょう。
それでは
KANA